mixi2でブロックしたらどうなる?ミュートと迷ったら?距離を取る方法まとめ

「この人、もう見たくない…」

そんなとき、あなたなら
どうやって距離を取りますか?

SNSって、楽しい反面、
ちょっとした言葉で
モヤッとすること
もありますよね。

今回は、mixi2の
ブロック機能について
安心・丁寧に解説していきます✨

最初に結論からお伝えすると…

ブロック=SNS上で
相手の存在ごと非表示にできる

“強めのシャットアウト”機能です。

 

ブロックって何が起きるの?

mixi2のブロック機能は、
相手とのつながりを完全に断つ
「一線引き」タイプの機能。

使うとどうなるのか、ざっくりまとめると…

項目 ブロック時の効果
投稿 お互いに表示されなくなる
メッセージ 送受信ともに不可
検索 相互に表示されなくなる
フォロー 自動解除される

まさに、
「お互い存在しないことになる」
そんな状態になります。

注意ポイント
他の人の投稿に対するリアクションだけは、
相手に見えることがあるので要注意!

ミュートとの違いって?

mixi2には、
ミュートという別の機能もあります。

こっちはもっとライトで、
相手に気づかれず投稿だけ非表示にする
“距離を置く”タイプの設定です。

💡 まとめると…
✔ ブロック → 存在ごと消す
✔ ミュート → 投稿だけ見えなくする(通知なし)

 

自分がブロックされたら…

ちょっと切ない話ですが、
自分が誰かにブロックされた場合
どうなるか、知っておきたいですよね。

通知はありません!
でも、検索しても出てこない、
投稿が見えないなどで
「あれ?」と気づく人は多いみたいです。

メッセージも送れなくなり、
フォローも外れてしまうので、
本当に接点ゼロな状態に。

どんなときに使い分ける?

「ブロックってちょっと強いかも…」
そんなときは、シーン別で考えると
選びやすくなります。

こんなとき おすすめ機能
悪質なDM・嫌がらせ ブロックで遮断
毎日長文でフィードが埋まる ミュートでそっと距離を
元カレの投稿が気になる ブロックして気持ちの整理
趣味クラスタの温度差 ミュートでマイルドに対応

迷ったら、
まずはミュート → それでも無理ならブロックが安心です。

ブロック解除の方法

状況が落ち着いたら、
ブロックを外すこともできます♪

🔧 スマホブラウザでの手順

① 設定メニューを開く
② 「アクセスブロック」を選択
③ ユーザー一覧から該当ユーザーを選ぶ
「削除する」ボタンで解除

注意点
・アプリからは解除できません
・相手があなたをブロック中だと解除しても再接続は不可
・退会ユーザーは手動で削除を

2025年のアップデートもチェック

2025年3月のアップデートでは、
ネタバレ防止マスクや招待機能の改善が実施されました。

ブロック機能そのものに
大きな変更はありませんが、
安心設定が着実に進化しています。

今後も最新情報は
mixi2公式の「お知らせ」や「ヘルプ」から
定期的にチェックするのがおすすめ♪

mixi2ってどんなSNS?

mixi2は2024年12月に登場した、
完全招待制のSNS

旧mixiの日記やコミュニティ要素を残しつつ、
短文投稿×画像×装飾
リアルな「気持ちの共有」ができます。

📌 主な特徴
✔ 完全招待制で安心
✔ AI要素や広告非表示も魅力
✔ 足あと機能は廃止されています♪

つまり、
“静かに、でも楽しく”つながれるSNSなんです。

まとめ!自分を守る選択を

mixi2のブロック機能は、
心の距離感を調整する大切なツール

距離を置くときはミュート、
完全に関係を断つならブロック。

🌿 あなたらしくSNSを楽しむために
✔ 迷ったらまずミュート
✔ 不安やストレスは無理せずブロック
✔ 安心・快適なSNS空間を自分でつくろう

 

タイトルとURLをコピーしました